多久市二千ハス観察会 7月3日 H 28-6-29 (水) 多久市二千年ハス観察会 28年7月3日 (日) 二千ハス種子宇宙への旅プロジェクト 一年間の経過報告をします、 小学校、中学校、高校、一般、の皆様から 1,500通以上の応援メッセージを戴いています トラックバック:0 コメント:0 2016年06月29日 続きを読むread more
佐賀西高サイエンス部 H 28-6-25 (土) 佐賀西高サイエンス部 全国大会に出場します、 地学部門で流星痕に注目した 研究成果発表に期待したい。 トラックバック:0 コメント:0 2016年06月25日 続きを読むread more
宇宙カボチャ 神埼こども園 H 27ー11-29 (日) 宇宙カボチャ 神埼こども園(生三俊明園長) 6代目45個の収穫 2009年国際宇宙ステーション保管 若田光一宇宙飛行士が持ち帰り 佐賀大学で栽培2011年に佐賀新聞と販売店会が 県内の全小学校などに贈った。 提供 佐賀新聞 トラックバック:0 コメント:0 2015年11月29日 続きを読むread more
サイエンスカフェinSAGA 第28回 H 27-11-28 (土) 第28回 サイエンスカフェinSAGA 応用物理学M&BE分科会第6回市民講座 (1)ナノ炭素材料を利用した燃料電池・熱を電気に変える素子 藤ヶ谷 剛彦 (九州大学大学院工学研究院) (2)自分で動く・形をつくるプラスチック 成田 貴行 (佐賀大学大学院工学系研究科) 参加 産業技術総合研究所 細川 千絵 (工学… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月28日 続きを読むread more
ノーベル物理学賞 H 26-12-11 (木) ノーベル物理学賞 授賞式 青色LED日本人3氏に栄誉 赤崎 勇 氏 天野 浩 氏 中村 修二 氏 人類の生活向上に大きく貢献した青色ダイオード(LED) 2012年に山中 伸弥 氏から2年ぶり 計 22人になった。 トラックバック:0 コメント:0 2014年12月12日 続きを読むread more
科学の甲子園 唐津東高 初優勝 H 26-11-12 (水) 唐津東高、おめでとうございます。 26-11-8 (土)科学の甲子園全国大会、 県代表を決める選考会があり、 予選を勝ち抜いた5チーム30人が、挑戦した。 実験、実技など競い 優勝 唐津東高 2位 弘学館高 3位 佐賀西高で上位入賞が決定した。 物理、化学、生物、地学、教育、情報、 の6分野からの出題だった、… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月12日 続きを読むread more
九州シンクロトロン光研究センター H 26-10-11 (土) 佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター 産業技術総合研究所九州センター 一般公開されました。 おもしろい展示がたくさんありました、 加速器、県有ビームライン、(佐賀大学、九州大学) に、驚きました、まさにリニアーコライダーだ、? ほぼ光速度でリング内走る電子、放射光を発生させ、 その電磁波の利用法など紹介され… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月11日 続きを読むread more
SAGAわくわく祭エンス2014 H 26-8-30(土) 2014 わくわくサイエンスが佐賀県総合体育館で 30(土) 31(日) 開催された。科学競技会、科学実験ショー、科学体験コーナー、など サイエンスを楽しめるイベントがいっぱい!!! 沢山の子供たちが、夏休みさいごの思い出を作りました。 トラックバック:0 コメント:0 2014年09月01日 続きを読むread more